ホンダの軽自動車「ライフ」のCM、畠山美由紀さんが歌っています。
KENJI
メディア掲載予定など。
ホンダの軽自動車「ライフ」のCM、畠山美由紀さんが歌っています。
KENJI
NHKBSハイビジョンで放送された「おなじ屋根の下で~米屋さんのブログ通信~」。ご覧いただいた方から感想や激励をいただき、家族一同胸がいっぱいです。シナリオも演出もなく、家族の会話だけで番組をつくるとは、どんな風に仕上がるのか心配でした。
放送当日、兄弟3人で見ました。のっけからeikoばーちゃんの人間霧吹きでカウンターパンチをくらい、3人とも死にそうなほど大爆笑。仏花に「ブーーーーッ!」だもの。もっと上品にやってくれ~!と思ったけど、そういえば佐吉翁も人間霧吹きしてたし、我が家の朝の日常でしたね。忘れていました。
それにたまたま通りかかったヴァンガードのマスター。yokoに何がんばれと言ったかと思いきや「男探しがんばれ」ときた。小2の小娘に「観音様は大事にしろ」と言うだけあって、さすがです。
総収録時間は約22時間あったそうです。それを23分弱に編集したディレクターのSさん、いつもの日常をぎゅっと凝縮してくださってありがとうございました。
KENJI
先月取材のあった番組の放送日が決まりました。
NHK BSハイビジョン
おなじ屋根の下で 「米屋さんのブログ通信」
6/14(木)22:00~22:50
再放送:6月19日(火)12:00~12:50
各25分弱の2本で、奈良県・紀伊半島にある宿坊と店米山武です。次回のディレクターコーナーには、取材を担当したディレクターさんの取材経緯や想いが綴られています。
KENJI
気仙沼発のブログがだいぶ増えて、離れていても近くにいるような感覚でいます。でも、ネットはネット、徳仙丈山や初ガツオの記事を見るだけで行けないし食べれない。離れて気づくあの贅沢さ。うらやましい~!というわけで、久しぶりに沼的ブログを紹介します。
kataribarを企画したり、気仙沼ホルモンマップを独自に作っていたり、今いちばん元気なチームではないでしょうか。20代らしい勢いのある文章が毎日アップされるので、2~3日見ないと溜まってしまいます。
抱腹絶倒、気仙沼弁を知る人なら余計そうかも。2年前、先輩の飲んでも食ってもさんと一緒に紹介したかったんですが、勝手に紹介するのも失礼だし…と躊躇していました。が、先日の記事で「ブログば紹介してすけらいね!」とあって、いよいよ解禁!って書けとも書くなとも言われてませんが、我が家ではみな愛読しています。
魚屋さんのブログ。その日水揚げされた魚だったり珍しい魚だったり、臨場感たっぷりの市場レポートもあって楽しいです。本体のウェブサイトには三陸魚図鑑があって、図鑑代わりに使わせてもらっています。
野球と旅行と読書をこよなく愛す…とのプロフィール通り、情報アンテナの感度は抜群。某大手出版社の編集が「東京より速いこまっちょブログ」と驚くほど。本人いわく「好きなことを書いてるだけ」とのことですが、その力みのなさが才能なんだと思います。帰省時の飲食店情報は、このブログを参考にしています。
気仙沼にこんな風景があったの?って思う写真ばかりで、かなり見とれています。写真は機材でも被写体でもなく、撮る人のセンスなんだなあとつくづく感じます。小さな変化を見逃さないというか、審美眼を持っているというか、僕も見習いたいです。
沼的ブログはお気に入りリンクに随時増やしています。
KENJI
寺尾聰さん出演のプラチナ・ギルド・インターナショナル「サンクスデイズ・プラチナ」キャンペーンTVCMソングを、畠山美由紀さんが歌っています。
詳しくはこちら。歌は広告ギャラリーで。
http://www.thanksdays.com/
このCMは4月から12月まで、フジテレビ系「報道2001」(毎週日曜7:00~8:55)の中で放送されるそうです。
ちなみにCMに出てくるプラチナリングは神山のプリンセス・ティファで買えるとそのサイトで紹介されていました。
KENJI
「登録文化財の紹介」という目的から紆余曲折、雑記帳と化した店米山武ブログ。3年目に突入するにあたってリニューアルしました。
(1)携帯からも投稿しますので、短文に低解像度の写真になるかもしれません。
(2)気になるリンクは左下の「お気に入りリンク」にまとめました。別ウィンドウで開きます。
(3)取材一覧は「プロフィール」にまとめました。
KENJI
マギー審司さんがブログを始めていました。
マギー審司のオフィシャルブログ
「でっかくなっちゃった!」
若手がどんどん台頭してるけど、まげねで頑張ってけらいよ~
KENJI
sagoolを開発したチーム☆ラボのI子君からメールが届いた。
「『情報化社会、新聞に生き残りはあるのか?』最近、よく言われることです。僕もその答えは分かりません。なので、新聞社が、どのインターネット企業よりも、情報化社会に「突っ込むこと!」のお手伝いをさせて頂きました。どのWeb2.0のサイトよりも、Web2.0なサイトです。」
産経新聞「iza!」。一方通行だったニュースサイトにコメントが付けられて、ブログスペースがもらえて、ウィキペディアのような辞書機能がついて。ほぇ~。ニュースがとても立体的に見える。賛否いろんなコメントがくっついて、世の広さを感じる。ブログをこれから始める方、おすすめです。ネタに窮することがなさそうです。既に持っている方でも、世相斬りとしてありかも。
KENJI
昨年末発売のipod専用アート。nanoでは再生できないと諦めていたらできるんでないの。というわけでアマゾンでポチッ。奥原しんこ画伯のイラスト108点が収録されています。
ARTSTARウェブサイト
(インタビュー動画あり)
KENJI
新型検索エンジンsagoolについて。途中で書き残していたので追記すると、先月末、sagoolを開発した会社の代表からメールがきた。I子君、たしか29歳。6年前、東大の仲間たちとソフトウェア開発の会社を立ち上げ、今では150人のスタッフを抱える大所帯だ。彼の会社へ訪れるたびに人は増え、フロアは広がり、増殖とはこういうことなのだと痛感する。会社名はチーム☆ラボ。それはいいとして、彼からのメールにはこうあった。
「NTTのgooさえエンジンをグーグルに変え、日本から、検索エンジンが、絶滅し、情報化社会において、もっとも、大事な「検索技術」が消えてなくなりそうです。情報化社会も、米国に支配されてしまいます。そんな未来が、来ないよう、日本から、検索サービスを、「討ち死に覚悟」で出していこうと思っております。」
検索を制するものがネットを制すると言われてきた。そこに敢えて立ち向かう心意気を買いたい。彼らはマネーゲームに乗じない。あくまでも技術で勝負しようとしている。しかし生き残るかどうかは、ユーザーの手にかかっている。検索されなければ、質が向上しないからだ。そしてsagoolはユーザーの利便性を追求しつづけていく。
この正の循環がうまれるよう、応援したい。
KENJI