2018年4月26日 | DaijiTakeyama | 0 Comments | [Jp]日本語 9.蔵側面と木造軸組工法 こちらは蔵と木造軸組工法が見えるよう新設した廊下です。 蔵の側面をご覧ください。「塩釜石」と呼ばれる東松島市鳴瀬町で採れる凝灰岩石(ぎょうかいがんせき)を互い違いに積み上げられている様子がご覧になれます。そして手前の材木は「木造軸組工法」で組まれています。縦の木が柱、横の木が梁、柱の真ん中をくりぬいて柱どうしをつなげる貫(ぬき)。この貫に格子(こうし)を貼り、壁を塗っていきます。 【音声ガイドもご利用いただけます!】 https://tenkome.jp/moric/wp-content/uploads/2018/04/9_蔵側面と木造軸組工法_日本語.mp3